これからの活用が楽しみなデジタルサイネージ
NTTら、異なる方向から別々の映像を視聴できる映像表現技術を開発
エコノミックニュース 6月5日(木)9時17分配信
デジタルサイネージの動きが活発だ。技術の進歩により、様々な表現が可能になってきており、新たな広告塔として、注目を集めている。今回も1つのスクリーンで複数の映像を見ることできるという技術が登場した。
日本電信電話 <9432> (NTT)は30日、国立大学法人東北大学と共同で、異なる方向から別々の映像を視聴できる映像表現技術「多指向映像スクリーン技術」を開発したと発表した。
これにより、例えば、訪日外国人が訪れる空港・駅や観光案内所などに、本技術を活用したデジタルサイネージを1つ設置すれば、見る位置によってサイネージに表示される内容を変更できるので、多言語対応の観光案内などの情報配信が簡易になるという。
新技術は、明るく、多人数が同時に観察できるという特徴があるため、デジタルサイネージを中心とした映像表示を行う市場分野への適用が期待できる。特にデジタルサイネージ分野において重要な高い「足止め効果」が期待できるため、NTTでは早期の商用化を目指す方針だ。
これまで、一つのディスプレイ画面を複数に分配する方式では、各映像の解像度が低減し、さらに明るさも低減するという問題があった。今回の技術では、各映像に1台のプロジェクタを割り当てるため、各映像の解像度が保持される。また、スクリーンによって光を限られた領域に集めるため、通常のスクリーンに表示した場合と比較してより明るい映像を表示することができる。
具体的な仕組みは1枚のプロジェクション用スクリーンに、背面から複数台のプロジェクタで、異なる映像を投影して表示。スクリーンは、複数枚の光学フィルムで構成されており、そのスクリーンによってそれぞれのプロジェクタの映像が、ある限られた範囲にのみ透過する。
比較的近い距離においては、継ぎ目がなくスムーズな映像の切り替えができる。また、どんなに遠く離れても映像が混ざらない領域を作り出すことができ、近くから遠くまで多人数で同時視聴が可能となる。
なお、NTTでは、「多言語観光サイネージ」に適用した場合の例を、2014年6月11日~6月13日に幕張メッセで開催される「デジタルサイネージジャパン2014」にてデモンストレーション展示を行う。今後、NTTグループを通じて、同技術を活用したデジタルサイネージ技術について、2014年度中の商用化を目指す。
株式会社富士キメラ総研の報告書「デジタルサイネージ市場総調査 2013」によると、国内のデジタルサイネージ市場は2020年には2520億円に拡大すると予測している。ディスプレイや配信システムの販売/構築市場にとどまらず、コンテンツ制作/配信、運営サービス、さらに広告市場が活発化して、ディスプレイ・周辺機器メーカー、SIer、配信事業者、広告代理店など、さまざまな企業が参入しており、今もなお新規参入企業が増加する一大市場と化しているという。
今回の新技術のポイントの一つは、一つのサイネージで多言語でのアプローチが可能というところだろう。グローバル化が進む中、国籍・人種を問わずアプローチできるのだ。この技術がデジタルサイネージ市場の拡大を後押しするだろう。 (編集担当:慶尾六郎)
トラックバック(0)
このブログ記事に対するトラックバックURL:
コメントする