« 前へ | トップページ | 次へ »

お気持ちが伝わってきますが詳しい知らせを聞き判断することが・・・

メールを読ませていただきました。

キセノン検出を心配されるお気持ちが伝わってきますが、詳しい知らせを確認し判断することが懸命だと思います。

11月2日現在経済産業省の原子力安全・保安院は「局所的な臨界が起きた可能性はある」としたうえで、「別の放射性物質が、自然に核分裂した可能性も十分考えられる」との説明がありました。

詳しい分析はこれからのようです。各自が分析の結果を聞き判断して行くことのように思います。正確な情報が届くように願っています。

*****NHK*****

キセノン検出 局所的な臨界か

福島第一原子力発電所の2号機内の気体から、燃料のウランが核分裂したときにできる放射性物質のキセノンが検出され、東京電力は、核分裂反応が連続する臨界が、一時的に一部で起きた可能性もあるとみています。一方、経済産業省の原子力安全・保安院は、「局所的な臨界が起きた可能性はある」としたうえで、「別の放射性物質が、自然に核分裂した可能性も十分考えられる」と説明しました。

福島第一原発2号機では、先月28日から格納容器の中の気体を吸い出し、フィルターを通して放射性物質を取り除く装置の運転を始めていて、この装置の出口付近で、放射性物質の種類や濃度を測定して分析しています。その結果、1日に採取した気体から燃料のウラン235が核分裂したときにできる放射性物質の、キセノン133とキセノン135が、1立方センチメートル当たり100万分の6ベクレルから十数ベクレルと、ごく微量検出されたということです。また、2日に採取した気体からもキセノン135が検出されました。放射性物質の量が半分になる半減期は、キセノン133が5日、キセノン135が9時間といずれも短いため、東京電力は、3月の事故直後ではなく、最近、核分裂反応が起き、臨界が一時的に一部の場所で継続した可能性もあるとみています。ただ、原子炉の温度や圧力などに大きな変動はないことから、大規模で長時間の臨界は起きていないと判断しているということです。一方、経済産業省の原子力安全・保安院は、2日夜に記者会見し、2号機で検出されたキセノンについて、「ウランが中性子によって核分裂し、局所的な臨界が起きて発生した可能性はある」と説明しました。そのうえで、「別の放射性物質が『自発核分裂』によって、キセノンが発生した可能性も十分考えられる」としています。「自発核分裂」は、ウランではない別の放射性物質が、自然に核分裂する現象で、臨界は伴わないということです。東京電力と原子力安全・保安院は、2号機で採取した気体を専門機関で分析するなどして詳しく調べることにしています。

 

ご感想やメッセージを、コメントやトラックバックでお気軽にお寄せください。

トラックバック(0)

このブログ記事に対するトラックバックURL:

コメントする